スタッフ紹介
中川 由香里 (なかがわ ゆかり)

研究所代表であり、介護講座講師・介護アドバイザー。
地域向けの介護サポートサービス部門の統括も行う。
デイ・管理者兼生活相談員
「住み慣れたこの地域、自宅で生涯に渡り、自分らしく安全に安心して生活を送りたい」そんな当たり前の願いが叶うように介護を通してお役に立ちたいと考えました。
大変なことも多いのですが、お客様の笑顔や、ご家族の「ありがとう」の言葉で大変さも厳しさもどこかへ飛んでいってしまいます。何よりも、お客様やご家が日々お元気に自分らしい生活を続けられる側に居られることがうれしいと感じています。
日に新たに、日々に新たなり
編物(棒編み、かぎ針編み、腕編み)いろいろやります。
昔ながらのおやつを作ってみること まだカルメ焼きは成功していません。
オールディーズを聴くこと。
観葉植物を増やすこと。
編物や観葉植物を増やすことにハマっています。
私たちが何よりも大切にしているのが、お客様やご家族様とのコミュニケーションです。お一人おひとりの自分らしさやその思いを理解すること。そこからニーズに合ったサービスが生まれると考えています。私たちと一緒にデイサービスゆかりで素敵な時間を過ごしてみませんか。お会いできるのを楽しみしています。
谷津 静香 (やつ しずか)

デイ・生活相談員兼ケアスタッフ
自分の生き方を見つめ直す良い機会だった。連携という言葉が日々、実感出来ていて自分なりに満足している。
利用者様が少ないことで接点が多いこと。(他ではなかなかできないことなんです。)
どうにかなるさ
音楽を聴きながら本を読む
ウィンドウショッピングが好き。出歩いた先でゆっくりお茶する。片付け(なかなか終わらない)。
いつでもどんな方でもおいでください。どうにかなります。同じ時間を過ごしましょう!!
福田 美保 (ふくだ みほ)

デイ・生活相談員兼ケアスタッフ
デイサービスでの仕事を模索中、素晴らしい施設長とスタッフに恵まれました。
色々な方々との出会いが一番です。
あなたの笑顔が私のたからもの かけがえのない たからもの
料理、草花鑑賞など沢山あります
映画、ハイキング、ウォーキング
ぶらぶらウィンドウショッピングした後、カフェなどでコーヒーを飲むこと。
安心、安堵できるゆかりです。ぜひ一度足を運んでみてください。
日高 恵美 (ひだか えみ)

デイ・看護スタッフ
求人広告を見て、そこに載っていたお客様の笑顔がとても素敵でそのような笑顔になれる場所でぜひ働きたいと思い応募しました。
「ここに来ていると楽しい」と言っていただける時や心からの笑顔が見られる瞬間。
「必ずある、その人なりの理由」以前研修で学んだ言葉です。自分の思い込みで判断するのではなく、どのようなことにも、その人なりの理由があるのだから、どんなささやかなサインも見落とさぬよう初心を忘れずに、お客様と向き合っていきたいと思います。
読書、旅行
普段は家事に追われていますが、子供とオセロやトランプ、百人一首などで時々遊んでいます。
安心、安堵できるゆかりです。ぜひ一度足を運んでみてください。
野嵜 やよい (のざき やよい)

デイ・看護スタッフ
介護の仕事を探していた時に、「いい施設があるよ」と友人に紹介されたのがきっかけです。
お客様、スタッフと出会えて沢山の会話ができることが楽しいです。皆の笑顔が増えていくことが嬉しく思えます。とても幸せです。
笑顔。一期一会。毎日が大切な日。
歩くこと!!土を触ること。登山。犬の散歩ボーッとしている時間。
家族のために食事を作ること。読書。犬と遊ぶこと。
お一人おひとりのニーズに答えられる場として、皆で工夫しましょう。ありのままのご自身でいられるように、お手伝いできるように頑張ります。
中川 將雄 (なかがわ まさのり)

デイ・ケアスタッフ
学生の頃ボランティア参加したのがきっかけです。
映画を見ること、読書もします。
若さとハツラツ笑顔で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
下野 進子 (しもの のぶこ)

デイ・調理スタッフ
たまたま施設に行く機会があり、その活動に共感しました。ここでお客様のためにお料理を作ることで、お役に立てたらと思うまでには時間はかかりませんでした。
施設の雰囲気が明るく、思いやり、優しさがある。
皆さんからの明るく元気な挨拶
「一期一会」
食べることが好き。食べさせることも大好きです。パッチワーク。メダカの飼育。胡蝶蘭を咲かせデイに持っていくこと。
できるだけ人とふれあい、前向きな生活を送り、レジャー旅行、外出を満喫し変化のある毎日を送る。
健康で明るく楽しく生活をし、運動習慣を見に付け、活動的な毎日を送りましょう。
平塚 誠 (ひらつか まこと)

居宅介護支援・ケアプランゆかり管理者兼介護支援専門員
お客様が「いつまでも自宅で元気に過ごせるよう」に支援したいと考えてきました。長年の夢であった「その人らしい生活が継続できる」ことを支援するケアプランゆかりを始められることは大きな喜びです。
10年前、家族に介護が必要でしたが、全くの自己流でした。少しでも専門的な知識を持って介護がしたいと思い、ヘルパー2級を取得したのが始まりです。
何事にも「一生懸命」がモットーです!!
努力は必ず報われる
スポーツ観戦。スポーツならなんでも好きです。サッカーは地元SCS(SC相模原)の応援に行っています。
もちろん友人らとスポーツ観戦に行きます!
ジョギング。湘南マラソンに参加しました!
皆さんの近くでいつでもお役に立ちたいと思います。ご自宅で生活する上で困ったことや大変なことなど、すぐにご相談ください。笑顔が多く、無理せず生活できるよう、お手伝いさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
榛澤 淳子 (はんざわ じゅんこ)

デイ・ケアスタッフ
介護のお仕事を探していたときに、こんなところがあるよと紹介され見学をさせていただきました。
お客様とスタッフの楽しそうなふれあいの光景を観た時、皆さんと一緒に頑張りたいと思いました。
お客様から「ありがとう」って言われた時。
お客様が笑顔で過ごされている時。
お客様が「私はゆかりが大好き」って言ってくれた時。
「ありがとう」って素晴らしい言葉だと思います。
歌うこと
美味しいものを食べること
人と関わること
ドライブしながらショッピング
「ゆかりに来て良かった」と言って頂けるようお手伝いさせて頂きます。
竹島 昭子 (たけしま あきこ)

デイ・ケアスタッフ
小磯 那由他 (こいそ なゆた)

デイ・ケアスタッフ
五藤 昌子 (ごとう まさこ)

デイ・ケアスタッフ
前川 綾子 (まえかわ あやこ)

デイ・調理スタッフ
空いた時間を有効に使いたいと考えていた時にゆかりの求人広告が目に入り、ドキドキしながら電話。電話ごしの施設長の、とても安らぐ声に安心したのを覚えています。
調理場で仕事をしていて、お客様のゲームで盛り上がっている声や、オカリナやハーモニカの音と共に聞こえてくる歌声を聞きながら作業できる事でこちらが元気を頂いています。
「人は生きているのではなく、人に生かされている」
一人で生きられる人などいなくて色々な人がいる事によって今の自分が存在している。感謝する気持ちを大事にしようと思わせてくれる言葉です。
骨董市の物色
部屋の模様替え
カラオケ
子供と自転車で公園のはしごをしたり、完全に一人の時間はハンドドリップで淹れたコーヒーを飲みながら、昔のサスペンスドラマに浸る。
安心、安全かつ、お客様が口に入れた時に幸せを感じて頂けるような料理を提供できる様、努力してまいりますのでどうぞ宜しくお願いします。
門脇 知子 (かどわき ともこ)

デイ・調理スタッフ
人の役に立てるお仕事をしたいと思っていた時に、施設長から見学のお誘いを頂いたのがきっかけです。
デイゆかりは、とても明るく温かい雰囲気で、お客様もスタッフも素敵な笑顔で過ごされている様子で、ここで働けたらと思いました。
お客様やスタッフの明るい笑顔と笑い声に元気をもらっています。
”ありがとう”の言葉をいただける仕事。
ありがとう。
笑う門には福来たる。
料理
ガーデニング(お花を種から育てることが好きです)
お花の水やり、手入れなど、あっという間に時間が過ぎます。
デイゆかりは安心して過ごせる場所と思います。
どうぞ一度見学にいらしてください。